こんにちは、だあしょ(@daasho_blog)です。
通知が来たのは昨日の話になりますが、Google Adsenseに合格しました!
ブログを始めて2週間ちょっとで通りました。
やっと夢への第一歩が踏み出せた感じです!
この記事では、わたしが合格までにやったことと、合格に必要だと思われる情報をまとめました。
読む前に注意してほしいのが、ここに書いてあることが絶対ではありません。
また、わたし自身が全てできているわけではないと思います。
それでも、合格のために少しでも参考になったら嬉しいです。
この記事でわかること
- 合格までの流れ
- 合格した時のブログの状況
- 合格までにわたしがやったこと
合格までの流れ
- 4/22 ブログ開設
- 4/26 アドセンス申請(5記事)
- 5/3 不合格通知
- 5/7 再申請
- 5/8 合格!
合格した時のブログの状況
更新頻度 | 毎日更新 |
記事数 | 14記事(投稿数17記事、非公開3記事) |
文字数 | 平均4,010文字(最低2,644文字、最高5,384文字) |
PV数 | 平均4PV(最低1PV、最高12PV) |
使った写真 | フリー写真9:自分の写真1 フリー写真はODANというサイトから引用 |
アフィリエイトリンク | あり(楽天アフィリエイト) |
ブログテーマ | WordPress / Cocoon |
サーバー | Conoha WING |
記事の内容 | 書籍紹介、書評、貯金を中心とした雑記ブログ |
プロフィールページ | あり |
お問い合わせフォーム | あり |
プライバシーポリシー | あり |
合格までにわたしがやったこと
ここからは合格までにわたしがやったことをより詳しく説明していきます。
ちなみにわたしは2週間くらいで合格したのですが、一発合格ではありませんでした。
5記事以上はあった方が良いという他の人の情報もあり、5記事めアップ後の4/26に一度申請。
しかし不合格でした。
その時の原因は、いわゆるクオリティの低いコンテンツというものでした。
それを踏まえて、以下の対策を行いました。
更新頻度
更新は開設時から毎日行っていました。
理由は自分目線とGoogle目線で2点です。
・自分目線:ブログを書く習慣を早く身につけたい。書くスキルを少しでも高めたい。
・Google目線:更新頻度が高く、常に最新の情報が載るサイトの方が人が集まりやすい。
広告ビジネスというのは人が集まってこそ成り立ちます。
自分のブログを見てほしい!となった場合、Twitterのフォロワーが多い方が有利ですよね?
つまり広告を載せてほしい側、ここではGoogle側からすれば人が集まりそうな所に広告をおきたいわけです。
そこで、人を集めるためには常に新しい情報を掲載しておくことが重要で、それを測るのが更新頻度です。
注目してほしいのは、実際に見られていることが重要ではないということです。
調べると0PVでも審査に合格したという人もいました。
後述しますがわたしの場合、合格した時の平均PV数はたったの4PVでした。
なので毎日でなくても定期的に更新し続けることが、合格のためには大切なのではないでしょうか。
自分目線の理由である「書く習慣・・・」の話は、もちろんウソではないですが、上記の副産物程度に思っています。
記事数
合格した時点の記事数は14記事でした。
それまでの間は毎日更新をしていたので、更新記事数は17記事です。
不合格の通知が来てから再申請までの間に質が低いと思われる3記事を非公開にしました。
これらについては画像がなかったり、文字数が足りなかったりと、確かに質が低いと言われてもおかしくないものでした。
自分としても趣味というか、自分の練習程度に書いたもののつもりだったので納得です。
ちなみに記事の書き直し、いわゆるリライトというものはほとんどしていません。
正直この記事が原因だ!と断言できるものはありません。
しかし、再申請の時に非公開にした3記事と他の記事を見比べれば、その違いが明らかにわかるでしょう。
参考になるかわかりませんが、興味のある方はのぞいてみてください。
文字数
文字数は合格時の14記事平均で4,010文字でした。
多くの方が2,000~3,000文字は必要と言っており、少なくとも1,500文字以上はあると良いでしょう。
実際わたしが非公開にした記事も、それぞれ896文字、1182文字、496文字でした。
ただ闇雲に文字を打ち続けていても意味はなく、それこそ質の低いコンテンツとみなされてしまいます。
きちんとお客様目線になり、相手の必要としている情報が届くかどうかを意識しましょう。
PV数
合格した記事の平均PV数はたったの4PVでした。
とはいえアドセンスに申請した時に、Googleのチェックとして記事を一通り確認されます。
その関係で各記事ともPV数が1ずつ伸びます。わたしは一度落ちているので2ずつ伸びています。
そのため、実際はもう少し少ないでしょう。
中には0PVでも合格できたという声もありました。
これらのことからブログ自体が実際に人から見られているかどうかはあまり関係がなさそうです。
やはり更新頻度であったり、記事の内容や読みやすさというのが大きく関係していそうです。
使った写真
読みやすい記事を作るためには、写真は絶対に必要です。
そのため写真は入れるべきですが、その写真についてフリー写真はできるだけ避けたいという話がちらほらあります。
これはあまり気にしなくて良いでしょう。
わたしは自分で撮影した写真も使用していましたし、オリジナルのサムネも今後の練習として作りました。
しかし、9割くらいはODAN(オーダン)というフリー写真サイトからダウンロードしたものを使用していました。
フリー素材らしくない写真もたくさんあっておすすめです!参考にどうぞ!
アフィリエイトリンク
再申請時にはアフィリエイトリンクのある記事も書いていました。
アフィリエイトリンクもできるだけ避けた方が良いという記事もありますが、これもあまり気にしなくて良さそうです。
とはいえ悪質だったり過度なものは弾かれてしまうかもしれないので注意しましょう。
消したり非公開にするのは大変なので、最後の最後、どうしてもダメな時に対策すると良いでしょう。
わたしは楽天アフィリエイトを使用しています。
アマゾンアソシエイトは審査があるそうですが、楽天には審査はありません。
登録だけで気軽に始められるので特に初心者におすすめです。
ブログテーマ
WordPressのCocoonを使用しています。
開設時から変更はしていません。
最近「はてなブログでも合格した」という声を聞くことがあります。
有料ブログでなくても通ることは可能なんですね。
サーバー
ConoHa Wing を使用しています。
開設時から変更はしていません。
記事の内容
書籍の紹介と書評、貯金などを中心とした雑記ブログです。
自分の書ける範囲の内容を中心としています。
カテゴリーを絞った方が良いという話がありますが、これは書く内容だけではないと思います。
上の写真の場所は記事投稿画面の右側にあるものですが、ここのカテゴリーとタグをしっかり付けることが大切だと感じました。
まずは「Uncategorized」となっているものがないか確認しましょう。
必要に応じてカテゴリーやタグを追加し、特にタグがバラバラにならないようにしましょう。
例えば、「リンゴ」というタグがついた記事が1つしかない、という状態をなくしましょう。
しかし、まだ記事数の少ない人にとってこれは難しいと思うので、可能な範囲で良いと思います。
そしてここで分類したカテゴリーは、グローバルナビゲーションにも反映させておきましょう。
ちなみにタグは1記事に対して3~5つくらいは付けておくと良いでしょう。
また、わたしはカテゴリーやタグのスラッグも英語にしておきました。
初めから英語で入力した場合は英語になりますが、日本語で入力した場合は、
[ダッシュボード]⇒[投稿]⇒[カテゴリー](タグの場合は[タグ])⇒[クイック編集]で変更できます。
プロフィールページ
ブログのサイドバーの部分に追加しました。
またそれとは別で、固定ページに書き、ブログのフッターに追加しました。
正直内容は大したことは書いていません。
お問い合わせフォーム
WordPressのプラグイン、「Contact form 7」で作成しました。
固定ページにし、ブログのフッターに追加しました。
プライバシーポリシー
固定ページで書き、ブログのフッターに追加しました。
雛形はコピペサイトを参考にしました。
Cookie(クッキー)使用の旨などを書いておくのが良いのではないでしょうか。
他に意識したこと
本文を読みやすく
本文が読みやすくなるように工夫しました。
具体的には以下のことを意識しました。
- マーカー、色文字、太文字、枠を使用
- 一文をできるだけ短く
- 「。(句点)」ごとに改行
あまり文が長かったり、文字が詰まっていたりすると読みづらくなってしまいます。
他にも漢字だらけの文やひらがなだらけの文も読みづらくなる要因の一つです。
適度に使い分け、読み手がテンポよく読み進められる工夫が大切ですね。
オリジナリティー
自分の体験談や感想を入れることを意識しました。
Google側はすでに大量のサイトが存在していることもあり、似た内容のサイトは弾いてきます。
そこで差別化できる点が、自分が実際に体験したことや感想です。
ポジティブなこともネガティブなことも、自分が感じた素直な気持ちを記事の中に織り込んでみましょう。
ただしこればかりになって、自分語りが多くなってしまうのも良くありません。
あくまで読み手が知りたい情報に補足してあげられるような体験を付けてあげましょう。
ダメ元でも申請
ダメ元でも申請に出してみるべきだと思いました。
なぜならGoogleから何が足りないか、かなりざっくりですが教えてもらえるからです。
そこでもらった修正点を意識して自分のブログを見直せば、合格までの効率があがります。
このようにトライ&エラーを繰り返すことで、合格が次第に近づくわけです。
わたしも正直こんなに早く合格できるとは思っていませんでした。
最初の申請の時は、「通ればラッキー」ぐらいの気持ちでした。
それでも通知が来るまではソワソワ、ドキドキ。
結果的に不合格だったわけですが、軽い気持ちでも不合格はちょっと落ち込みましたね。
それでもそこでダメだと思う部分に気づけ、無事2回目の申請で合格できたわけです。
色々調べるとひたすら申請しまくっただけで通ったという声もあります。
本当かどうかは知りませんが、ある程度更新したら1回は申請してみると良いかもしれません。
短期間で申請しすぎで審査できなくなったという声もあるのでご注意を。
まとめ
この記事では、アドセンス合格までにわたしがやってきたことをまとめました。
「まだ合格できない!」という方の少しでも参考になれば嬉しいです。
Googleから公式に「これをすれば合格!」ということが発表されていないため断言はできませんが、
自分の書きたいことを書きつつ、読み手・Google側の立場になって、どんなサイトなら広告を載せたいかを意識すると良いでしょう。
「読みやすい記事を!」なんて言っているわたしですが、今のままで満足はしていません。
実は恥ずかしながら”H3タグ”の使い方をこの記事を書いている途中で知りました。
こんな私でも合格できたので、あなたもきっと大丈夫です!
アドセンス合格は決してゴールではありません。
ここからどのようにして収益化につなげるか、PV数を増やすかのスタート地点です。
合格できなければスタートできないのかと言われればそういうわけではありませんが、
合格に向けて試行錯誤をした努力は確実にその後に繋がります。
ぜひ合格まで諦めずに戦ってみてください。
それではっ!
コメント